今日の一日

0800時起床。
ご当地ナンバープレート交換の為に、運輸支局に向かう。
まず、ナンバーをインターネットで予約していたので予約窓口で予約済証を発行してもらう。
それから交換のための申請書を用意するのだけれども、チマチマ自分で書くのが面倒
(&時間の浪費)だったので\1kを支払い、行政書士さんに必要書類の記入を依頼。
必要書類が揃ったら新しい車検証の発行をしてもらう。

これら書類を別の窓口に提出したら今度はナンバープレートを外す作業。
外は土砂降りの雨だが、ズブ濡れになる覚悟を決めてプレートの取り外しに掛かる。
しかし・・・ネジが固く締まっているのでなかなか外れない。
ネジの溝をナメてしまったので、プライヤーでネジの頭を挟み込んで強引にネジを外す。

ナンバープレートを外したら、窓口で新しいナンバープレートと交換。
ナンバープレートを交換し終えたら、係の人が車台ナンバーの確認と、後側の
プレートのネジを封印し、車検証を受け取ってナンバープレート交換の終了。
プレート交換作業が終わるまでに、折からの強風と酷い雨で全身ズブ濡れ orz

当日、運輸支局にはσ(゚∀゚ オレ!! の307を含めてプジョー車が3台。
帰宅途中、同じタイミングで運輸支局から出た206ccのナンバープレートを
見ると・・・やはり、”206”。


※当日の手続きに必要なモノ・・・
 ・認印
 ・ドライバー(大きなペンチかプライヤーもあると良いかも?)
 ・車検証

※総費用・・・
 ・インターネットでの希望ナンバー申し込み費用:\4.2k
 ・申請書類費+行政書士さんの書類作成費用:\1k
 総計\5.2k。

PM:出社後、色々問い合わせを受けてから某社の勉強会に。
  その後、打ち合わせをして1900時に退出。


帰り道は物凄い雨&強風。