今日の一日

AM:昨日と同じく、0530時起床。
  今日は昨日の帰りに翌朝の特急の指定席券を購入していたので
  新松田へは昨日よりも早く0832時に到着。
  多少早めに到着したのが功を奏したのかバス待ちの行列は昨日に比べて
  半分程度と短く、待ち時間30分で乗車。
  しかし・・・サーキット手前のバスのサーキット入場渋滞で1120時着。
  早めに出ても結果は昨日と変わらず orz
PM:今日は雨が酷い状況だったので昨日のように動き回らず、300Rの真ん中
  あたりに腰を据えて観戦。レース内容については他の記事・Blogに
  譲るとして・・・
  先頭を走っているという事情もあるが、ハミルトンただ一人だけが
  このレースで異次元の走りを見せていた。
  今日も昨日に引き続きK10Dで撮影したが、途中あまりの降雨量の多さに
  撮影を中断。
  
  
  上:ハミルトン 下:佐藤琢磨
  いずれの写真もK10D&SIGMA APO 100-300mm EX DGで撮影(1/500 F8 TAvモード)


  レースの終盤で2回目のセーフティカーが引っ込み、レースの趨勢が
  はっきりしたところで会社の同期・後輩とバス乗り場に向かって全速力で疾走。
  ウィニング・ランの車列に走りながら手を振り、昨日の悲劇を繰り返すまいと
  ひたすらバス乗り場へ走る。
  バス乗り場には既に行列が伸びていたが、待ち時間約1.5時間でバスに乗車でき
  新松田駅には1820時頃到着。
  昨日に比べて決勝の日だけにバス待ちの行列は更に凄いことになっていたが、
  最後尾の人は無事、バスに乗れただろうか?


  F1@FSWを振り返ってただ一つ言える事は、こんなお粗末な運営で来年
  また見に行きたいという人が果たしてどれだけいるだろうか?と思う。
  
  前に観戦したF1@鈴鹿と比較して悪い点を以下、列挙したい。
  ・売店の物価高(これじゃボッタクリ!)
   うどん\1,000-とか、カレーパン\500-とか軒並み飲食物が高価。
   (\500-のカレーパン、さぞかし高級食材を使っているのだろうとも
    皮肉を言いたくなる。裏事情はさておき。)
  ・売店においている商材のアイテム数が貧弱。
   チアホーンは無いし、チーム関連のグッズではホンダ・トヨタ
   マクラーレンフェラーリスーパーアグリだけって・・・?
   しかも食料品と同様、軒並み高価。チケットホルダーの最低価格は
   \1,800-(見て廻った範囲での最低価格)ってどれだけ
   ボッタクっていることか・・・。
  ・謎だらけの応援横断幕の規制
   横断幕・旗の設置を許可しないとは、F1の応援文化を理解していない
   としか思えない。
   予選・決勝ともにコースに沿ったフェンスが殺風景な光景だったGPを
   初めて見た。
   他者を規制する一方でトヨタ応援団だけが巨大なフラッグを振り回す
   など、何とも言いがたい腹立たしさ。
  ・なんといっても、パークアンドライド
   FSWへの道が1本しかないのに、各所からバスが着たらサーキット
   手前でいくら一般車両の交通規制をしてもバスだけで大渋滞。
   オマケに、昨日・本日のように新松田駅行きバス(だけでないが)
   での不手際。
   一応お詫び(らしきこと)は昨晩のTVの放送であったらしいが、
   当の被害者は未だ帰途の途中。
   お詫びは被害者に直接伝えるものであって、TV放送だけで済ますものでは
   ないのでは?
   オマケに今日サーキットに来てもお詫びの放送・掲示すら無し。
   (少なくとも、今日歩き回った範囲内では)
   また、パークアンドライドの待たせる場所だが、足場が泥だらけというのは
   本当に勘弁してもらいたい。