今日の一日

AM:0800時起床。
   立山連峰の景色を写真に撮りたかったが生憎の曇り空で
   これっぽっちも見えない orz

   で、撮影は諦めて1116時発の”北越”で新潟に向かう。
   時間と体力があれば、鈍行列車で冬の日本海の景色を
   途中下車しながら楽しむところなのだが、列車の本数が極めて
   少ない(時間帯によっては2時間待ち)ので列車の車窓からの
   景色を楽しむことに。


   富山駅で電車待ちの間周りを見渡すと、北陸新幹線受け入れ
   の為か(?!)工事の真っ最中。
   しかし、石川県と違って富山県側は全くといってよいほど
   北陸新幹線の工事が進展しているようには見えなかった。
   駅前の、「北陸新幹線の早期実現を!」という垂れ幕はどこまで
   本気なんだろうか?と疑ってしまいたくもなる。


PM:富山から新潟に入っても車窓から雪は全く見えず。




   ず〜っと、座っている以外にやることがないのでGRを窓際に置いて
   暇つぶしに時折シャッターを切る。


   柏崎から信越線に進み、山間部に入るととようやく車窓に雪景色が。
   (とはいえども10cmも積もっていないようだが)

   新潟には1400時過ぎに到着。土産物を買った後は新幹線で
   帰宅の途に。都内に入るとラッシュの時間帯に突入しそうなので
   多少時間が掛かることを覚悟の上で大宮で下車して東武野田線に乗換。
   自宅には1900時前に到着。
   ・・・北陸よりもこちらの方が寒く感じるのは気のせいだろうか?